メニュー
リュウ
JLC認定恋愛アドバイザー
・1998年生まれ
・高卒地方会社員
・JLC認定恋愛アドバイザー3級
・JLC花婿力検定3級

これまで『恋愛の仕方』が分からず、数え切れないほど多くの失敗をしてきました。

恋愛について資格を取るなど猛勉強し、『恋愛の基礎基本』を習得。
今は素敵な彼女と同棲中です。
恋愛上手/成就について

恋愛上手/成就

当サイトは【20代の高卒社会人】に特化した恋愛メディアです。

  • JLC認定恋愛アドバイザー3級
  • JLC認定花婿力検定3級

の資格を保有しているリュウが一人で運営中。

資格の知識や自身の経験を活かし、恋愛心理学などのテクニックではなく、『正しい恋愛の基礎基本』を発信しています。

個人情報の取り扱いについて

当サイトではGMOグローバルサインインにより安全を確保しております。個人情報を暗号化し送信しますので、安心してご利用ください。

 

 20代の社会人男性向け!マッチングアプリのおすすめ7選はこちら ▶︎

付き合う前のデートで恋愛話をした方がいい?重要性や注意点も解説!

本記事にはPRが含まれている場合があります。
付き合う前 デート 恋愛話

「付き合う前に恋愛話ってした方がいいの?」

「恋愛話をして、好意がバレるのがこわい…」

「どうやって恋愛話を切り出していいか分からない」

ネットで検索すると、付き合う前のデートは

  • 恋愛話をした方がいい
  • 避けた方がいい

どちらの意見もあり、どうしていいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

僕も女性と恋愛話をするのがニガテで、いつも友達止まりで終わっていました。

リュウ

結論からいうと、恋愛話は必ずするべき!

本記事を読めば恋愛話をした方がいい理由が理解でき、今の恋愛がもっと上手くいくようになります。

ぜひ、最後までお読みください。

この記事の執筆者・信頼性

タップして開く⇩

執筆者の信頼性
  • 高卒地方会社員(7年目で昇進)
  • JLC認定花婿力検定3級
  • JLC認定恋愛アドバイザー3級
    • 保有資格
  • 10以上のマッチングアプリ利用経験あり
  • マッチングアプリ1週間で100いいね獲得
執筆者の恋愛歴

高校時代彼女ゼロ

マッチングアプリを利用し、社会人生活7年で4人と交際するもすべてフラれる

内面の重要さに気が付き、読書や恋愛アドバイザーの資格を取得するなど、恋愛について猛勉強

現在は素敵な彼女と同棲中

執筆ポリシー

当サイトでは、執筆ポリシーとして次の4点を重要視しています。

  1. 利用したことがないサービスは紹介しない
  2. 恋愛心理学などの小手先のテクニックは紹介しない
  3. JLC認定恋愛アドバイザーとして、再現性のある恋愛方法を発信
  4. 随時記事を見直し、より分かりやすい内容へアップデート

疑問点、ご要望、ご相談、お仕事の依頼などありましたらお気軽にお問い合わせください。

タップできる目次

結論|付き合う前のデートは絶対に恋愛話をするべき

早速結論からいうと、恋愛話は必ずしましょう。

理由は

  • 異性として見られる
  • 会話が盛り上がる
  • 相性を確認できる

からです。

しかし恋バナは諸刃の剣であり、やみくもに話すと返って逆効果になります。

本記事で解説する注意点⇩を読んで、上手に恋愛話を活用すれば、最強の武器になりますよ。

⇧目次へ戻る

付き合う前のデートで恋愛話をした方がいい理由

もし、今気になっている相手がいるなら恋愛話は必ずするべきです。

理由は以下の3つ。

異性として見られる

気になる人と恋愛話をしないまま仲良くなってしまうと、友達としか見られなくなってしまうリスクが発生します。

普段、女性と恋愛話をする男性はほとんどいません。

そのため、気になる女性と恋愛話することで

この人は他の人とは違う

と、相手にとって特別な存在になるように。

相手もあなたに興味がある場合、恋愛話をすることで一気に関係が深まります。

会話が盛り上がる

『花より恋バナ』といえるくらい、女性は恋愛話が大好き(*全員ではないですが)

デート中の会話が盛り上がらず悩む男性は多いですが、そのような男性は恋愛話をしていないケースがとても多いです。

恋愛話をしない男性心理として

  • 好きな気持ちを隠したい
  • 引かれたくない
  • 恋愛経験が少ないのがバレる

ということが挙げられますが、保守的になりすぎると恋愛は失敗します。

好意を出すことで相手が意識し始めたり、恋愛経験が少ないことを正直に話すことで好印象を与える可能性もあります。

マッチングアプリの誕生により出会いの場が増えた昨今、当たって砕けて行く方が幸せになる確率は高いですよ。

相性を確認できる

「付き合ってみたら価値観が全然違った」という人は、交際前に恋愛話をしてこなかった可能性があります。

恋愛話をすることで、お互いの相性や関係性の可能性をより深く理解できるようになります。

具体的には、

  • 結婚観や将来設計に対する考え方
  • 過去の恋愛経験や感情
  • 好きなタイプの傾向

このようなことを事前に知っておけば、価値観の違いによる破局を避けられるようになります。

⇧目次へ戻る

付き合う前のデートで恋愛話をする際の注意点

恋愛話は異性として意識してもらう上で最強の武器になりますが、諸刃の剣なのも事実。

恋愛話をする際の注意点は以下の4つ。

相手の反応を見ながら進める

相手の反応を観察することは、会話を上手に進める上で非常に重要です。

  • 興味を持って聞いているか
  • 不快に思っていないか

など、相手の反応をよく観察すること。

相手が楽しんでいるかのポイントは

  • 表情
  • ジェスチャー
  • 姿勢

などを観察することで、相手の感情や反応を読み取ることができます。

笑顔が増えたり、声のトーンが上がっていれば、相手が興味を持っているサインですよ。

いきなり踏み込みすぎない

今まで何人と付き合ってきましたか?

最後に付き合ったのはどれくらい前ですか?

など、最初から踏み込んだ話題は避けましょう。

失恋したばかりで落ち込んでいる可能性もありますし、過去の恋愛について触れたくない女性もいます。

  • タイプの芸能人
  • 友人の恋愛話
  • デートで行ってみたい場所

など、相手が答えやすい話題かつ、明るい話題にするのがポイント。

踏み込んだ恋愛話は呼び名を変えたり、タメ口が増えてきて仲良くなってからがおすすめです。

相手の恋愛を否定しない

相手の恋愛観を否定するということは、相手の価値観を否定することと同じであり、信頼関係を大きく損ないます。

自分と違う恋愛観に対して

それは違うんじゃない?

俺はこう思うな〜

など、絶対に言ってはいけません。

相手の考えや感情を尊重し、広い心を持って接することが重要です。

ネガティブな話はしない

  • 「今までフラれてばっかりなんだよね」
  • 「女運ないんだよね」
  • 「付き合っても長続きしないんだよね」

このような発言はデート中の雰囲気も悪くなり、相手に不快感を与えるので避けるべきです。

関係が深まった後であれば、ネガティブな話題はお互いをより深く知るために必要になってきますが、最初はポジティブな話題のみにしましょう。

⇧目次へ戻る

付き合う前のデートで恋愛話をするタイミング

恋愛話を始めて切り出すとき、「引かれたらどうしよう」など、不安になりますよね。

僕の経験から、おすすめの恋愛話をするタイミングは以下の3つ。

会話が盛り上がっているとき

会話が盛り上がっているときに切り出すことで、自然な流れで恋愛話に移行できます。

沈黙中だと恋愛話を出すのは勇気が必要で、引かれてしまうリスクも。

まずは共通の趣味や興味について話し、お互いの関心を共有しましょう。

私キャンプが趣味なんだ!

え!俺も!!誰と行ったりするの?

友達と行くことが多いかな!

そうなんだ!
男の人とは行ったりしないの?

カップルでキャンプするのが憧れなんだけど、まだなくて…笑

俺も全く同じ笑
◯◯ちゃんとキャンプに行ったら楽しそうだな〜

え!そうだったんだ!
嬉しい!私も◯◯君とキャンプ行ってみたい!

このような感じで、自然な流れで恋愛話に移行することが重要です。

無理やり話題を切り替えるのではなく、会話の流れに合わせて恋愛話を取り入れるようにしましょう。

食事中や食後

食事中は周囲の環境や料理に関する話題が豊富にあります。

これらの身近な環境を利用して、恋愛に関連する話題に自然に移行することができます。

例えば、美味しい料理を楽しんでいる最中に、

◯◯ちゃんは自炊とかするの?

毎日してるよ〜!
料理するの好きなんだよね!

へ〜!!そうなんだ!
家庭的でいいね!
料理できる女性って魅力的だな〜

えーそうかな?
美味しく食べてる姿とか見ると、たくさん作りたくなっちゃう笑

そうなんだ笑
◯◯ちゃんの旦那さんになる人は幸せ太りしちゃうね!笑

ちょっと、恥ずかしいからやめて〜笑

というような流れで、恋愛についての会話が自然と始まるかもしれません。

デートの終盤

デートとは、お互いが共通の経験を共有する時間。

一緒に過ごした時間や経験が増えることで、

  • お互いの距離が縮まる
  • 親密な関係を築ける

ようになります。

これにより、お互いが素直な気持ちや考えを話しやすくなり、関係が発展しやすくなります。

また、女性は恋愛話が好きな人が多く、盛り上がります。

盛り上がりをデートの終盤に持ってくることで、ピークエンドの法則が働くので、恋愛心理の観点からもおすすめできます。

ピークエンドの法則とは?(クリックで開く⇩)

ピーク・エンドの法則とは、「人はある出来事に対し、感情が最も高まったとき(ピーク)の印象と、最後の印象(エンド)だけで全体的な印象を判断する」という法則です。

この法則は、心理学・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏によって1999年に発表された論文の中で提唱されました。

引用:一般社団法人日本経営心理士協会|ピークエンドの法則

⇧目次へ戻る

まとめ|恋バナをして一気に距離を縮めよう!

本記事では、

を解説してきました。

本記事の結論は、付き合う前のデートでは必ず恋愛話をすること。

恋愛話をすることで、

  • 異性として見られる
  • 会話が盛り上がる
  • 相性を確認できる

といったメリットを得られます。

しかし、恋愛話は関係性やタイミングを間違えてしまうと引かれてしまうリスクも。

  • 相手の反応を見ながら進める
  • いきなり踏み込みすぎない
  • 相手の恋愛を否定しない
  • ネガティブな話はしない

上記のことに注意し、強引に恋愛の話を持ち出すのではなく、相手の反応や会話の流れに合わせて、適切なタイミングで話題を切り出すようにしましょう。

⇧目次へ戻る

当サイトでは、初デートに関する悩みを他にも解説しているので、合わせてご覧ください。

⇧目次へ戻る

タップできる目次